運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
285件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

こうした動きを更に進めるために、令和三年度の税制改正におきまして、経営資源集約化によって生産性向上などを目指す計画の認定を受けた中小企業計画に基づいてMアンドAを実施しますと、設備投資減税あるいは雇用確保を促す税制準備金の積立て、こういったものを認める措置を創設することといたしております。  第三者承継含めまして、あらゆる施策を総動員して事業承継を推進してまいりたいと思っております。

飯田健太

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

、こうあるわけでありまして、破格設備投資減税は自民党の要求、政治決断である意味決まったということではないかと思います。  本法案が閣議決定されたのはことし二月の十八日で、その後に新型コロナウイルスの感染が日本全国に広がって、七都府県に緊急事態宣言が出される事態に陥っているわけであります。  

笠井亮

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

西山政府参考人 今御質問の5G設備投資減税でございますけれども、この税制適用期間は、今御質問のように、二〇二〇年度から二カ年ということになっておりますが、この趣旨は、その期間を限定することを通じて、全国キャリアが行う基地局前倒し整備を進めること、あるいは、いわゆるローカル5Gも含めて、5Gのインフラの早期の普及を促進していくために措置されるものでございますので、現時点では、この二年間の適用期間

西山圭太

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これらの事業計画のうち、同法に基づく設備投資減税これはいわゆる地域未来投資促進税制でありますけれども、この基準を満たすことを国が確認したもの、これは三十一年二月二十八日までに六百九十三件となっておりまして、この計画の方を積み上げてまいりますと、総額で約一・八兆円の設備投資計画されているという状況であります。  

滝波宏文

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

まず、生産性向上特別措置法案は、我が国産業生産性向上を短期間に実現するため、規制サンドボックス制度を創設し、迅速に新しい技術等の実証ができる環境整備するとともに、データの共有、連携を行う取組を認定する制度を創設し、設備投資減税を行うほか、中小企業先端設備等導入に対する支援等措置を講じようとするものであります。  

稲津久

2018-03-19 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

また、地方拠点強化税制適用件数につきましては、本年二月、今国会に提出をされました租税特別措置適用実態調査の結果に関する報告書によりますと、平成二十七年度、二十八年度の二年間で、オフィスについての設備投資減税が二十四件、雇用促進税制が十二件となっているところでございます。  

田川和幸

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

我々は、中小企業生産性を高めるために、あるいは第四次産業革命にしっかり対応してもらうために随分設備投資減税というのは行ってきたわけであります。買った資産の、それを直ちに、即時償却できるとか、いろんな制度を入れてまいりました。ただ、こういった制度は、残念ながら赤字企業にとっては全く効き目がないわけであります。  

世耕弘成

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

そして、面的には、今回のこの地域未来投資促進法案をしっかり使って、これは、今度は逆に、地方創生推進交付金ですとかあるいはまた設備投資減税サービス産業でも使えるという形になってきますので、地域経済牽引事業に対してこういった施策規制緩和とも併せて集中的に投入をしていくということをやっていきたいというふうに思います。  これらの施策がほかにもいっぱいあります。

世耕弘成

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

具体的に申し上げますと、財政面あるいは設備投資といったものの支援に関しましては、今回、非製造業分野も含めました設備投資減税というのを復活あるいは新たに設けさせていただきましたことに加えまして、地方自治体が行う地方税を活用した減税支援措置に対しましては、国の方から交付税でその減収分を補填するという減収補填制度、それから、先ほども御説明申し上げました地方創生交付金連携して設備投資などを応援する、こういった

鍜治克彦

2017-05-18 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

具体的には、設備投資減税等の課税特例措置予算措置との連携工場立地法商標法等特例措置補助金等交付財産処分制限に係る承認手続特例措置農地転用許可市街化調整区域開発許可等に係る配慮等支援措置を講ずるとともに、事業者基本計画を作成した地方公共団体の長に対して、事業環境整備に係る措置を提案できる制度を創設します。  

世耕弘成

2017-05-11 第193回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、地域特性を生かして高い付加価値を創出し、地域事業者に相当の経済的効果を及ぼす事業地域経済牽引事業と位置づけ、同事業に係る計画を承認する制度を創設するとともに、支援措置として、設備投資減税工場立地法商標法等特例措置を講じようとするものであります。  本案は、去る四月二十日本委員会に付託され、二十五日世耕経済産業大臣から提案理由の説明を聴取し、昨日質疑を終局いたしました。  

浮島智子

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

鍜治政参考人 委員の配付なさっておられます資料の三の中でも、企業立地に関する意思決定への影響度で、今御指摘いただきました、例えば右上1、設備投資減税意思決定のインセンティブになったというのは四二・六%でございます。それから、もう少し下の、工場立地法特例は五五・三%でございます。  

鍜治克彦

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

鍜治政参考人 御指摘のとおり、現行の企業立地促進法も、製造業だけを適用対象にした法律ではございませんのですが、この法律で非常に利用されましたところの設備投資減税措置国税特別償却措置でありますとか、あるいは、地方の自治体が固定資産税等を減免した場合に、その四分の三を国庫から戻すといういわゆる減収補填措置、この二つが非常に利用頻度が高うございましたけれども、これらの制度適用対象につきましては、

鍜治克彦

2017-04-25 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

具体的には、設備投資減税等の課税特例措置予算措置との連携工場立地法商標法等特例措置補助金等交付財産処分制限に係る承認手続特例措置農地転用許可市街化調整区域開発許可等に係る配慮等支援措置を講ずるとともに、事業者基本計画を作成した地方公共団体の長に対して、事業環境整備に係る措置を提案できる制度を創設します。  以上が、本法律案提案理由及びその要旨であります。  

世耕弘成

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

また、お尋ねの地域未来投資促進法案でございますが、これは、産業の中でも地域特性を生かしまして地域内取引拡大等を通じて地域経済を牽引する事業に対しまして政策資源を集中投入するというものでございまして、具体的には、土地利用調整のほか、設備投資減税、固定資産税等の減免に伴う減収補填措置などの支援を行うものと承知をしております。  

佐藤速水

2016-12-08 第192回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

この税制は、東京二十三区から本社機能を移転する移転型事業と、地方において本社機能を拡充する拡充型事業二つ事業支援対象となってございまして、移転型事業につきましては、東京二十三区から本社機能地方に移転した事業者に対しまして、設備投資減税として、二五%の特別償却または七%の税額控除雇用促進税制特例として、増加雇用者一人当たり年間最大八十万円の税額控除を講じるものでございます。  

星野岳穂

2016-10-19 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

固定資産税設備投資減税などの取り組みを進めているところであります。さらには、平成二十八年度補正予算におきまして、革新的ものづくり・商業・サービス開発支援事業、いわゆるものづくり補助金や、小規模企業持続化補助金を計上させていただきました。これにより、投資に資する環境をつくっていかなければならないというふうに考えます。  以上です。

武村展英

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

五 固定資産税による設備投資減税ができるだけ多くの中小事業者等に活用され、投資効果が最大限に発揮されるべく、対象企業設備等について周知徹底に努めるとともに、制度期限到来時に適切な判断ができるように、政策効果等について適宜情報収集分析等を行った上で、対象設備充実等を含め必要な検討を行うこと。  

中根康浩

2016-05-20 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

林国務大臣 先ほどのサービス業租税特措でありますけれども、この租特は、サービス産業そのものも結構利用されているわけでございまして、例えば、設備投資減税では、サービス業利用が、件数ベースで約四割、そして金額ベースで約七割でありますし、また、所得拡大促進税制は、件数ベースで約六割、金額ベースで約五割を占めておるのを、まず申し上げておきたいと思います。  

林幹雄